※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

コカールの特徴を考察|カロナールとの違いやインフルエンザの使用など

解熱鎮痛薬のコカールに関して、その特徴を考察していきます。

コカールの特徴

コカールはアセトアミノフェンを成分とする薬であり、熱を下げたり痛みを和らげたりする効果がある薬です。

色々な種類の痛み(頭痛、神経痛、筋肉痛、変形性関節症など)の他、風邪の解熱、子供に対する解熱剤、痛み止めとしても用いられます(コカール錠200mg くすりのしおり)。

コカールの特徴として、安全面が高く子供でもよく使われる薬です。作用は比較的穏やかですが、人によって使用する量が大きく異なることがあるため、注意が必要です。大人においては、痛みに対して最大1日20錠まで使うこともあるため、自分の指示された使用量を守って使うことが大切です。

コカールにはアセトアミノフェンを200mg含む錠剤のコカール錠200mgの他、溶かすとシロップになる粉状のコカールドライシロップ40%、子供用のコカール小児用ドライシロップ20%の3種類があります。

コカールはカロナールと同じ成分の薬

コカールと同じ成分を含む薬としてカロナールもあります。

コカールとカロナールの違いは、あまりありません。どちらも成分はアセトアミノフェンのみであり、同じ量を使用すれば、どちらも同程度の効果が得られることが想定されます。

特にコカール錠200mgとカロナール錠200は成分の量も同じです。薬の公定価格である薬価についても、コカール錠200mgとカロナール錠200は同じとなっています。

また、コカールとカロナールはどちらもジェネリック医薬品に分類される薬です。アセトアミノフェンを成分とする薬は、決まった先発医薬品がなく、ほとんどがジェネリック医薬品に分類されるため、ジェネリックかどうか、という点でもコカールとカロナールに違いはありません(坐剤などは一部例外あり)。

強いて違いをあげると、コカールとカロナールでは製品のラインナップが少し異なります。

コカールの製品一覧

剤型 製品名
錠剤 コカール錠200mg
ドライシロップ(粉) コカール小児用ドライシロップ20%
コカールドライシロップ40%

カロナールの製品一覧

剤型 製品名
錠剤 カロナール錠200
カロナール錠300
カロナール錠500
カロナール原末
カロナール細粒20%
カロナール細粒50%
シロップ カロナールシロップ2%
坐薬 カロナール坐剤小児用50
カロナール坐剤100
カロナール坐剤200
カロナール坐剤400

上記の通り、カロナールの方が製品の数が多いという違いがあります。

コカールはインフルエンザでも使用される

コカールはインフルエンザでも使用される解熱剤の一つです。

インフルエンザの時は、インフルエンザ脳炎・脳症のリスクから、解熱鎮痛剤としてジクロフェナク製剤(ボルタレンなど)や、メフェナム酸製剤(ポンタールなど)は推奨されません。

一方で、インフルエンザに伴う発熱にはアセトアミノフェンが良いという見解が、日本小児科学会からも示されており(日本小児科学会 インフルエンザ脳炎・脳症における解熱剤の影響について)、アセトアミノフェン製剤の一つであるコカールは、インフルエンザでも使用できる薬の一つと言えます。

ただし、使用する量は、医師が症状や体重を考慮して決めるため、自己判断でインフルエンザに使用することは避けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました